プロとアマチュアの違い…?

あけましておめでとうございます。迎です。

お正月、皆さんテレビは何をご覧になられますか?

僕は毎年格付けチェックとTOKIO×嵐を行ったり来たりです。

そんな格付けチェック、音楽をやってる人はきっと音楽ネタ2本は確実に当てにいこうと頑張る種目だと思います。

ばっちり2問とも正解しましたが、そんな中特にオーケストラの問題を聴いているときにふとプロとアマチュアの違いに僕なりの答えが出た気がしました。

Twitterにはちらっと書いたんですが、今日はそのお話です。

席替え翌日と席替え1週間後の教室に入る瞬間の違い!?

小学生の頃を思い出してみて下さい。

席替え、楽しみでしたよね。

僕の記憶だと、帰りの会の最後に席替えをやって机を移動してから帰ることが多かったように思います。…

ここ数日の流行り…

こんばんは、迎です。

twitterの僕のアカウント、みなさんご存知でしょうか?

団のアカウント、団長のアカウントもありますので是非是非フォローお願いします!

さてさて、そんな僕のアカウントですが何本か動画をあげてます。

最近新しく発売されたMacbook Airに新調しましてその記念にサクッとiMovieで1発撮影したものを乱暴にアップしていく活動をやってます。

ミストーンが有ろうが、とにかく思いついてやってみたものを全部あげる。

そういうスタンスです。というわけでここまで投稿した4本の動画を今日はご紹介です。

音楽観のお話

こんばんは。迎です。

先日の練習ブログ、実に恥ずかしかったですね笑

褒められると伸びるタイプですが同時に照れるタイプです。

さてさて、そんなこともありましてせっかくなので僕の音楽観というか、楽器を吹くにあたりいつもイメージしていることをお話しようと思います。

何度となくこのブログでもお話をしている「そのジャンルに対するリスペクト」はそもそもどうやって表現しているのか。

いろんなジャンルの音楽に携わることができたからということはもちろんなのですが、多分に影響を受けているのは一人のスーパートランペットプレイヤーの言葉です。

その全てが詰まった一つの動画をご紹介します。

Arturo Sandoval、言わずもがな、トランペット奏者なら誰もが知っているスーパープレイヤーです。もっとも好きなトランペット奏者です。…

第2回練習!

第2回練習ブログ担当、フルートのなかおかです!

いよいよ第10期ですね、メモリアルライブに向けた練習も盛り上がりを見せています。

6人しかいませんでしたけど😂😂😂(ちなみに午後からは5人)
まぁ想定の範囲内でありますハイ
参加者にはご褒美的な感じでもみじ饅頭を配布しました。

広島のお土産は、もみじ饅頭より生もみじの方が喜ばれます。

あまりにも人が少なかったので、午前はLuckychopsの曲をやって遊ぶことに!

Luckychopsとは…
詳しくはこちらの動画かwiki(英文)をご覧ください。

こういうカッコイイことやってるバンドなんですが(雑)、インプリもせっかく上手な人いっぱいいんだから、練習の合間にやってみようぜという、そういう企画です。…

第1回練習!(11/11)

加藤(以下、「加」)「ど~も~、パーカッションパートの加藤です。」
波岡(以下、「波」)「どうも〜、同じくパーカッションパートの波岡で〜す。」
加「はい、というわけで今回の練習報告は私ら二人でお送りさしてもらいます。」
波「これはインプリ10年の歴史の中でもおそらく初めての試みですな?」
加「え、なんかその言い方記念ぽいて良い。」

加「そしてその記念すべき10期、第一回練習は、なんとみんなで9期定期演奏会を見ながら喋るという、、あれこれ練習?
波「まぁ第一回練習ですので、この前の演奏を見聞きして良かった点・悪かった点を見つけて次に生かそうという良い機会ですよね。」
加「あ、そうそれ! まずはやっぱり振り返り!