THE REC 2025 Vol.2 終演!

本日のインプリメーレ

ご無沙汰しております!総監督の迎でございます。
さてさて、今日の本日のインプリメーレはイベントDayでございました。

年に数回(最近は2回が定例になってますが…)行われるYou Tube投稿用音源の収録イベント「THE REC」でございます。 >>>>> 前回のRECはこちら

スペシャルなゲスト!!!

今回は、いつものインプリメンバーだけではなくゲスト団体に来ていただきました。
迎も毎年トラとして呼んでいただいている「吹奏楽団CMB」の皆さんです👏

吹奏楽団CMBについて

公式HP:http://cmbshp.web.fc2.com/
公式X:https://x.com/windensemblecmb

CMB(Chichiya Music Band)は、「ちちやさん」の愛称で慕われている土屋音楽監督を中心に2007年に発足した、アマチュアの吹奏楽団です。
団員は現在約25名。大学生や社会人、お母さんも活躍中です。
年齢層も幅広く、10代から60代まで!! みんなで楽しく音楽をしています。

http://cmbshp.web.fc2.com/

きっかけは昨年のCMB定期演奏会後の打ち上げにて

今年の3月にも呼んでいただいたCMBの定期演奏会の打ち上げにて、CMB団長のはやたん(はやタン?ハヤタン?表記がわからん笑)さんにCMBとインプリでなんかやりたいですねぇという話を持ちかけ「いいよ!」と快諾いただいたので打ち上げの席の話を真に受けて8月のRECにお誘いしたのがきっかけです。

ほんとにCMBっていいバンドでして。皆さん定期演奏会、毎年3月に姫路駅前にある山陽百貨店の最上階にあるキャスパホールで行われますので是非お越しください!
我々とは音楽の方向性というか、音の作り方というか、そういうのは真逆とは言いませんが全然違っていて。
非常に優しさに溢れるサウンドで、またバンドメンバーも素晴らしい個性を持った皆さんたちなんですよね。
そんな中に懲りずに毎年毎年お声がけいただけるのがほんとにありがたいのですが、ずっと思ってたことがありまして。

このバンドとインプリが合わさったときには、何か全然違う化学反応が起きるはず。
というか単純に絶対楽しい。

どちらかと言えば、ポップスやジャズ寄りなサウンドが主体のインプリと、どちらかと言えば、クラシカルなサウンドが主体のCMB。やってみたかったんですよね〜〜ほんと実現して良かった!

気になる曲は?

お互いに、はじめましてでもすぐに合わせられそうなレベルの曲をセレクトして持ち寄りました♪
いつもならYou Tubeで公開するまでは明かさないのですが……お互いが持ってきた曲たちをご紹介します。

センチュリア序曲 (From CMB)

インプリでも過去演奏したことのある曲。割と何度もやっている気がしますが。
オープニングは吹奏楽の定番曲からスタートしました。

2017年のライブ音源

テトリス (From CMB)

柊マグネタイトの楽曲ですね。
もう今の流行りについていけなくなってしまってショックを受けている34歳の夏。。。
テトリスのあのドタバタ感がとっても楽しい曲でした。

テトリスといえば……うちのパーカスのかとぅさんの荷台もいつも打楽器をテトリスのようにきれいに組み上げて積み込みされてますね。

ディープ・パープル・メドレー (From CMB)

吹奏楽経験者なら誰もが一回はやったことのある曲……のはずなのですが迎はこれまで一度も通ってきたことのなかった曲でした。
あの時代のロックンロールを管楽器でニュアンスを出すのは相当難しかったですが、エレキベースとチューバのものすごい低音圧で結構サマになってた気がします。お楽しみに!!

風になりたい (From CMB)

生スルド初めて見た……

めちゃめちゃいい音鳴ってて、素晴らしかったです。
ラテン楽器が充実するとかなりいい雰囲気が出ますねぇ。羨ましい!!

糸 (From インプリメーレ)

中島みゆきバージョンではなく、カバーされたクリス・ハートバージョンでお送りしました。
やっぱり、黒人の血というか日本人が歌うビートの感じ方とは違うノリで歌われるので、僕らのふきかたもちょっと変わってきます。
御本人のカバーに少しは近づけたかな??

上を向いて歩こう (From インプリメーレ)

坂本九さんの名曲ですね。
途中で口笛パートがあるのですが、高い音が全然出ない……これまた、楽器吹いた直後だと全然口の形が作れずにより一層音が出ない。。。
そんなところもお楽しみにされてください笑

ふるさと (From インプリメーレ)

みなさんご存知ふるさと。
冒頭、ふるさとのメロディーをオマージュしたイントロが繰り広げられるのですが、ここが地味に難しい。
いろんなところでいろんな要素がどんどん重なっていって最後の最後で一緒になるというスタイルです。
ちょっと苦労しながらも仕上げたこの部分にも注目です。

あの素晴らしい愛をもう一度 (From インプリメーレ)

これもまた、いろんな方にカバーされる名曲ですね。
1番はスローに、歌詞やメロディーを確かめるようなイメージなのですが、2番からは「本番いくぜーーー!!!」というようなラテンスタイルになります。
ここでも前述のスルド大活躍。楽しかった〜

この地球の続きを (From インプリメーレ)

万博のテーマソングです。
テーマソングと言いつつ、会場では一回も聞きませんでした。
いやー、でもこの曲とってもいい曲。歌もので演奏しても楽しいってよっぽど音の選び方がメロディアスなんだよね〜
これは、万博期間が終わらないうちに早くアップロードしますっ!!!

迎家では、とある事情により一時期この曲のダンスをよく踊ってました。
ずっと「おさるさん、ウッキウキ、おさるさん、ウッキウキ♪」が頭から離れない。

ということで、もう一つネタバラシ!

今年のインプリのライブでは、今回のRECで演奏した曲のうち

  • 上を向いて歩こう
  • ふるさと
  • あの素晴らしい愛をもう一度

の4曲を「リクエスト枠」として演奏します!
会場で、お客様皆様に歌っていただいて、そのバッキングを我らが演奏する形にしたいと思っています。
ということで、皆さんどれ歌いたいですか??
ライブ当日まで考えておいてくださいね^^

今年のライブは「Sign On LIVE!!」、参加型ですので皆さんにも協力してもらう部分がありますよ〜

ではでは、まずは今日の収録動画の公開をお楽しみに!!
吹奏楽団CMBの皆さん、お付き合いありがとうございました!!楽しい一日になりました♪
また是非よろしくお願いします!!!!

シェア: