第9回定期演奏会「繙」 ご来場ありがとうございました

吹奏楽団インプリメーレ 団長の丸尾です。

第9回定期演奏会「繙」、無事終演しました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

ご記入いただいたアンケートもすべて読ませていただきました。
多くの方にお楽しみいただけたようで、団員一同大変嬉しく感じております。
一方で厳しいご意見もいただいておりますので、
次の演奏会に向けて改善していきます。

まだまだ荒削りな楽団ですが、
演奏はもちろん、演出やトークも更に磨いて、
より多くの方に楽しんでいただけるような演奏会を作っていきたいと思いますので、
今後ともよろしくお願いします。

 

そして!
演奏会の場でもご紹介させていただきましたが、
来年の演奏会の予定もすでに決まっております!…

吹奏楽団インプリメーレ 第9回定期演奏会「繙」セットリスト

❏ テーマ「繙」について

音楽には力がある。
一つ一つの音楽にはその力の原動力となる想いがある。
そして、その想いには物語がある。
僕たち奏者は僕たちなりの捉え方でその想いや物語を繙いていく力を持っている。

そんな様々な物語を繙きながら、音楽の持つ力、輝き、美しさ、そして楽しさを感じるこ
とのできる演奏会になればいいなという想いを込めて名付けました。

❏ セットリスト

第1部

  • M1 Fun, Fun, Fantastico! / 宮川 彬良(初)
  • M2 God Save the Queen / イギリス国歌(初)
  • M3 A Weekend In New York / Philip Sparke(第8回 定期演奏会「力」)
  • M4 サンチェスの子供たち / Chuck Mangione(初)

皆さんお待ちかね低音パートのご紹介

どうも!Tubaの坂元です。

 

 

今季も残すところ10/13(土)の本番のみとなりました。

 

今季の低音パートは、Euph.×1、Tuba×2、B.Sax.×1、B.Cl.×1の計5人、

スローガンは、「低周波で響かせよう、あなたのハート」でお送りします。

 

低音大好きやで♡という方は舞台向かって右側前方に集合!熱い応援を頂けると幸いです。

 

 

以上パート紹介終わり!低音は多くを語らないのです。お楽しみに~!

 

 

 …

叩けボンゴ 響けサンバ

こんばんは、団長の丸尾です。

この記事のタイトルを見てピンと来た方とそうでない方といると思いますが、十数年前に大流行したあの曲のワンフレーズです。
そう、松平健さんが金色のド派手な衣装を着て歌って踊る

 

「マツケンサンバII」です!!!

「マツケンサンバ」じゃないですよ

「マツケンサンバII」です!!!

 

なぜこんな話をするかというと、合宿中に何故か「マツケンサンバII」にハマってしまい、今も頭の中で流れ続けているからです。
「マツケンサンバII」が流行ったとき、僕はまだ吹奏楽をやっていなかったので今まで演奏したことはないんですが、当時吹奏楽をやってた人ってほとんどが「マツケンサンバII」を演奏したことがあるんじゃないかなと思うんです。…

最早 魚類です!

あなたは、演奏会を見る時どこに目が行きますか?

好きな楽器、知り合い、友達、奏者の表情や衣装、面白いMC、パンフレット、チラシ、飾り付け、
受付さんの笑顔とかも楽しみです

しかーーし!
嫌でも、誰もが
ついチラッと見ちゃうものといえば?

そう打楽器です

 

というわけでこんばんは
パーカッションパートの加藤です。
チラッとなんて遠慮せず、ガンガンガン見してくださいね。

ついに本番合宿終わりました
感想というか今の気持ちですが、とにかくみんなに演奏会を見て欲しい!の一言です。

合宿中の風景です。各所に魚介類のいる良いところでしたよ🎵

 

さて、そんな一方的に見て欲しいって言われても