第18回練習

こんにちは!タケシです!

トランペットで参戦させていただきます。

このトランペットパート、”楽団でいちばん”があります!

そうです、年齢差が”楽団でいちばん”です。(ミドルティーン1名、アラサー2名)

 

さあ、今日の練習はパート・セクションがメインです。

徐々にメンバーが集まってきました。

 

各パート・セクション、真剣に練習しています。

「ここって、パーーンって感じ?」

「うーん、パァーーンじゃない?」

「そうか、パァーーンか」

という会話が聞こえてきそうですね。

真剣に練習しています。

とても真剣に練習しています。

本番が楽しみですね!!

 

次の練習は、9月23日(土)

見学してもいいかなと思った方はお気軽に連絡ください。…

はじめまして?(第17回練習)

こんばんは!\(‘ω’ )/

サックス吹いてます、ちくりんって言います!

つい最近入団してこのブログに招待されたわけなんですが、投稿者名が「tikurin」なのが若干気に食わない。なぜてぃくりん??笑

てか入団した直後にブログ書かされるってなんか理不尽じゃないですかね?大丈夫ですかこの楽団??

まあそんな無茶振りが罷り通るのも、仲良く活動できている証拠でしょうか。知らんけど。

 

ということで少し遅くなりましたが、先日8/26の練習をお伝えします!

 

 

午前は普通に合奏してたんですが、指揮者が急遽午後から不在になったため、セクション練をしました!

ワケありで少人数だったこともあり、個人個人の技を磨ける良いチャンス!…

第16回練習

こんにちは!
吹奏楽で一番かっこいい楽器(チューバ)パートの坂元です。

8/6は寝屋川市立市民会館をお借りして、見学者2名を迎え20人弱での練習となりました。
朝から夕方まで、ほぼ全曲を合奏しました。音量変化が全然つけられていない等、各々課題が見つかったと思います。良い演奏をするためにも、しっかりと譜読みをして音源聞いて、余裕を持つことが大事だと感じました。

 

私事ですが、最近サイレントブラスを購入しました。

じゃじゃん


ベルにミュート的な感じで装着し、お部屋で練習が可能です。吹奏感にやや変化はありますが、捗ります!
メーカーHPによると、30dB程度の消音効果があるとのこと、ちょっと調べてみました。…

やりたいこと。

今回の定期演奏会が第8回。

あと2回で第10回に到達します。

別に10回目を目指してやってるわけでもなんでもないですけど、

節目には変わりありません。

よくあるのが節目だからなんか特別なことをやろう。

僕の場合、それに加えてやりたいことがあるんです。

せっかく節目に特別な何かをするんだから、

そこに至るまでにもっと何かやろう。

決して大きな何かをやるつもりはありません。

いつものように、楽しく、インプリらしくやりたいと思ってます。

だけど、そんな中にすこーーーしずつ変化を与えていく。

演奏会全体を見渡せば吹奏楽の演奏会としては異質なものになるとは思います。

ただ、細かく見れば変化点ってほんのちょっとだったりするんです。…

第15回練習

みなさんこんにちは。

パーカッションパートの加藤です。

もう7月も終わり、本格的に気温とか湿度とかヤバいですが、いかがお過ごしですか?

職場の人とかと話題に詰まる旅に「今日は暑いですね」で乗りきれるので個人的には割りと好きですけどね、夏。あと冬も。

 

さて、大変遅くなってしまいましたが前回の練習報告をしたいと思います。

今回の練習は7月22日、神戸高専で行いました。

まずは、比較的最近譜面を配られた曲の合奏で、曲の流れとかテンポの切り替わりとかを確認しました。

昼過ぎぐらいからは前回と同じく全曲通しをしました。

 

打楽器を使える練習は貴重なので、全曲ひととおり確認出来たのは良かったと思います。…