魅力

指揮の迎です。

今日は一つ動画をご紹介します。

これ、僕も出演してるんですが、どこだか分かりませんね笑

ベースの方と柱の間で見え隠れする帽子にサングラスの男が僕ですね。

僕のことはいいんですが、このバンド、聴いていただければ分かるように

本当に素晴らしいメンバーの集まりです。

目を合わせるのも恐れ多い方ばかり。

実は、7/7(日)の夜に同じジャズバーでライブがあります。

もちろん僕も出演します。

まだ情報解禁前なので詳細なことはごにょごにょしてますが、

毎度争奪戦になりますのでチケットのご購入はお早めに!!

今日は宣伝したかったわけではなくて、タイトルにもある通り音楽の魅力について僕の考えを書いてみたいなと。

もちろん正解があるわけではないので、あくまで僕の個人的な趣向ですというお断りだけ先に。…

第10回練習報告

こんにちは。団長の丸尾です。

毎回の練習報告ブログを誰が書くかは、練習の最後にじゃんけんで決めています。
じゃんけんリーダー1人 vs まだブログ書いていない人全員でじゃんけんして、
最後までリーダーに勝ち続けた人が各システムなのですが、
今回はリーダーだった僕が全員に勝ってしまいました。
去年からずっと同じシステムですがこんなことは初めてです…。

と、前置きはさておき、今回はいつもの寝屋川から離れて、
神戸市の須磨区民センターというところで練習を行いました。


参加者12人ぐらいでした。
最近集まりが悪かったので、いつもよりは充実してたかなと思います。
(団長としては、もう少し参加率上がってほしいなあと思いますが…。)…

第9回練習報告&雑記

おはこんばんちわーーーーーーーー!!

(おはようございます+こんばんは+こんにちは)

パーカッションパートのイサナです。

ブログではお初にお目にかかります。よっしゃっしゃす(よろしくお願いします)

第9回練習の様子はこんな感じ

もう少し近づいてみましょう。

今回は指揮者不在日という事で、輪になって合奏です。指揮者任せにせず、曲作りに一人一人向き合います。不慣れな分、ぎこちないですが、そういうのも楽しいですね!

カッコいいドラムセットが気になりますね!

もう少し近づいてみましょう

これは国産ドラムメーカーTAMAのArtStarというモデルですね!コルディアの木目が美しいです!(写真が下手で木目なんか見えねぇよ!!)…

第8回練習報告

こんにちは、tbパートの小川です。

今回の練習は寝屋川市民会館にて、行われました。

少ないながらも、低中高打の揃った練習ができました。

アンサンブル?という感じの練習風景がこちら。

なかなか練習に参加できておらず、今回が2回目の参加なのですが…(ごめんなさい)

少人数でも合奏って楽しいな~と思いました。

自分のパートを吹きながらでも、誰がどんな音を出しているのかな?というのがよく感じられます。

なんだかトゲのある言葉も飛び出したり…してましたが、練習終わりはこの表情です。

お昼ご飯に全員で歩いて近くの定食屋?さんへ行ったからかも?

個人的にゆっくりお話しができて嬉しかったです。

サービスランチの天丼、おいしかった!…

第7回練習報告

クラリネットパートの大西です。

 

ブログを書くのは2回目なのですが、「そういえば前回は何を書いたのだろう」と遡ってみると、去年の3月に(第8回演奏会に向けた)第7回練習の記事を書いていました。なんたる偶然。もしかしたら来年もまた第7回練習の記事を書いてたりして……。

 

今回は神戸高専での練習でした。

毎度のことながら練習場所をお貸しくださる現役生、また学校側には非常に感謝しております。本当にいつもありがとうございます。

 

今回は

ちょっとしたお勉強会→合奏→体幹トレーニング→合奏

の流れ。

 

 

【 お勉強会】

演奏する曲の中でJAZZYなものがあるのですが、それの拍の取り方。…