タイガーをあなたのクルマに。

人は結婚と育児を経験し
ミニバンに乗って死ぬ

ジェレミー・クラークソン (英・TV司会者)

先日、親父が自身への還暦祝いとしてクルマを買い替えた。親父は自分へのご褒美を頻繁にやっており、それがバレる度にオカンから呆れ顔をされている。それはさておき、一人のクルマ好きとしてクルマ選びのアドバイスを求められ、試乗にも何度か付き合った。「しばらく国産ミニバンばっかりだったけど子供達も独立したし、次は楽しいクルマに乗るんだ。できれば外車に乗ってみたい」と言い、Audi S1やルノー ルーテシアRSやVW ゴルフGTIといったホットハッチと、VW Arteonやアルファロメオ ジュリアといったスポーツセダンを中心に乗り比べていた。ナイスチョイス。俺はアバルト595を強く推していたが、結局買ったのはVOLVO…

FUN ACTの話。

こんばんは。迎です。

ラジオ、続いてます。

完全に不定期だし、定期的にやる意思もないですが…

皆さんの何かの暇つぶしに聞いてみていただければ幸いでございます。

“FUN” ACTのこと。

せっかくなので、ブログでも。

Twitterでは扇風機活動として情報出してしまうダサいことをやらかしましたが笑

要は、吹奏楽とか関係なく、団員の活動をお見せしていきましょうということです。

経験年数が長いことは別に大したことではないですが、経験年数が長いことで得られた人との繋がりはめちゃめちゃ自分にとって大きいんです。…

我が愛しきゲーム音楽

人生はゲームよ。
休んだり戻ったりも大事よ

『MOTHER』スノーマンの町の女の子

先日、ナムコの『R4 -RIDGE RACER TYPE 4-』が発売20週年を迎えた。このレーシングゲームはスゴい。20世紀でも最高峰の映像美、それまでのレーシングゲームにはあまり見られなかった物語性の充実、やりこみ要素。そして何より、音楽が良い。ゲームは昨年末に発売されたプレイステーションクラシックにも収録されているぞ。そして、20周年を記念してRemix & Remaster CDがSweepRecordから発売された。今聴いても全く色褪せず素晴らしい。こちらも是非。

ビデオゲームを昔ほど遊ばなくなった。コンシューマー機を触らなくなって久しく、専らPCで遊んでいる。というか、Steamのセールで開発(=購入)して満足してしまっており、時折年齢を重ねた悲哀を感じる。とはいうものの、ゲームは大好きだ。今回は、そんなゲームを飾る音楽について書いていこうと思う。…

【練習報告】6/8練習

チューバパートの丸尾です!
今日は団長としてではなくて、一団員として、普通に普通の練習報告ブロクを書きます。

6月8日にいつもの寝屋川市立市民会館で練習がありました。
僕は前回の練習は仕事で参加できなかったので、約1ヶ月ぶりの参加になりました。最近あまり楽器を触ってなかったので、ウォームアップに結構時間かかりました。やっぱり日頃から少しでもいいから練習するのが大事ですね…。

今回の練習は参加人数が多め(当団比)でした。
久々参加のメンバーがいたり、ゲストも来ていただいたりと、なかなか賑やかな練習でしたね。

合奏は10th LIVEで2曲目ぐらいに演奏する予定の曲を重点的に。
簡単そうに見えて結構難しくて、油断してるとまずいなと思いました。…

舞鶴高専 吹奏楽部 第35回 定期演奏会

先日、肉じゃがのルーツを呉と争う地、舞鶴へ行った。舞鶴には母校である舞鶴工業高等専門学校(以下舞鶴高専)がある。昔の担任や研究室の恩師と会い、OBが愛してやまない近所の『熱烈ラーメン』へも行った。美味い。十数年前と変わらずこの街はあり、少し色褪せ始めた思い出を再確認した次第である。

舞鶴には高専の他に、港、海上自衛隊、海上保安部、赤レンガ倉庫群、引揚記念館、マリンボウルなどがある。五老ヶ岳からのリアス式海岸の絶景が素晴らしいぞ。

さて、何故、遠く舞鶴高専まで足を運んだかといえば、来月開催される定期演奏会のOBOGジョイント演奏の練習のためだ。今回はその演奏会の宣伝をしたい。

2019年7月14日(日)、舞鶴市総合文化会館にて舞鶴高専吹奏楽部の第35回定期演奏会が開催される。開演は13時30分から。…