悪い習慣、評価、一般化

吹奏楽団インプリメーレでは団員を大募集中です。
詳しくは文末の団員募集のバナーからアクセスください。

本コラムは個人の見解であり、所属するいかなる組織の公式見解ではありません。
吹奏楽団のブログですが、吹奏楽の話はたいてい無いです。


新着情報

YouTube

恐らく、活動一時中断直前の練習の際に初見で収録したっぽい。
なお、この日は練習参加者が超少なかったのでそこは勘弁してください。
雰囲気。雰囲気が大事よ。俺はこの雰囲気好き。
ところで、「エルザ”の”」ではなく?

コラムのコーナー

あらゆる一般化は間違っている。

これも含めて。

マーク・トウェイン

先日、柔らかな木陰の下、いつもの喫煙所のベンチに座り、ぼんやりとタバコを吸いながら虫をついばむ鳥の観察を楽しんでいたら、やけに騒がしい集団がやってきて静寂を打ち破ってきた。鳥もびっくりしてどこかへ飛んでいく。「クソ、これだから、喫煙者ってやつは!」と思うものの、俺もその一員であるのでいかんともしがたい。…

音楽と楽しさ(あるいは悲しさ)

吹奏楽団インプリメーレでは団員を大募集中です。
詳しくは文末の団員募集のバナーからアクセスください。

本コラムは個人の見解であり、所属するいかなる組織の公式見解ではありません。
吹奏楽団のブログですが、吹奏楽の話はたいてい無いです。


新着情報

今週も特に無いみたいなので、また来週、様子を見に来てください。
それだけってのも何なので、よかったらコラムでも読んでいってください。


コラムのコーナー

私は悲劇を愛する。
悲劇の底にはなにかしら美しいものがあるからこそ、愛するのだ。

チャールズ・チャップリン

先日、Coccoのインタビュー記事を読んだ。世間ではつながりっていうけど、「つながり」とか「絆」って何なのさ… って導入から、歌で人は救えねぇ…って話へ。やはり、この人は面白い。繋がってるのは携帯と携帯では?っていうのは核心的ですらある。…

3つの断章

吹奏楽団インプリメーレでは団員を大募集中です。
詳しくは文末の団員募集のバナーからアクセスください。

本コラムは個人の見解であり、所属するいかなる組織の公式見解ではありません。
吹奏楽団のブログですが、吹奏楽の話はたいてい無いです。


新着情報

新着情報は無しです。世間の状況を鑑み、インプリメーレは一時停止中です。


コラムのコーナー

もし私たちが、他人の眼で自分を見ることができたとしたら、私たちは即座に消えてなくなるにちがいない。

エミール・シオラン『生誕の災厄』

先日、『AIの基盤となるデータに「ラベル付けの間違い」が蔓延、その影響の深刻度』という記事を読んだ。

「さもないと、現実世界のビジネスで問題に最適だと考えたモデルが、実際は間違っているということになりかねません」。なるほど。しかして、我々の教師データのラベル付けに間違いは蔓延していないのか?そもそも誰が(あるいは何が)ラベル付けをしているのか?深刻な影響は発生していないのか?…

マニュアル主義。

吹奏楽団インプリメーレでは団員を大募集中です。
詳しくは文末の団員募集のバナーからアクセスください。

本コラムは個人の見解であり、所属するいかなる組織の公式見解ではありません。
吹奏楽団のブログですが、吹奏楽の話はたいてい無いです。


新着情報

ブログ

少数による指揮なしでのライブパフォーマンスの行方について迎氏が語る。
広場とかとの相性良さそう。

コラムのコーナー

車輪がどう作られなぜ動くのかを知らなければ、
車輪を動かすことは出来ても作ることは出来ない。

Kevlin Henney 編 『プログラマが知るべき97のこと』

先日、弊バンドの横笛担当大臣からキャンプのお誘いがあり、富士山麓へ行ってきた。彼は日本の遥か西に住んでいるのだが、それほどまでに、富士山というのは人を引き付ける魅力があるのだろうか。はたまた、ゆるキャン△の影響か。彼の心中は想像するしかないが、なんにせよ楽しく過ごせたの良しとす。…

思いついた。

いや、これは別にブログに書くようなことじゃないかもしれないんだけど。
思いついてしまったのは仕方がないので書こうかなと思います。

あ、どうも。迎です。
GW、始まりましたね。GWだからと言って別に海外旅行だ!とかそういう人ではもともと無いのでステイホームかぁ……みたいにはならない今日このごろ。
自由に過ごせるお休みが続いているというのが非常に良いですね。

もう別にコロナだからなんだとか考えないですよ。
健康第一で、過ごすだけです。普通に、一年を通して健康でいられるように気をつけて暮らすのみ。
なんか、ほとんどの人がそうなってると思うんですけどね。
だんだん社会の動きがわからなくなってきました。

いや、そんなこと言いたかったわけではなくてですね。…