成長するということ

こんばんは、迎です。

Twitterでも書きましたが、今日はうちの練習をサボってCMBのリハーサルに行ってきました。

いつかのブログにも書きましたが、このバンドはインプリとは真逆の方向性を持ったバンドです。

柔らかいサウンドを求めてるということがよく分かりますし、バンド全体からも優しさや温もりが感じられるとても素晴らしいバンドです。

3/16 定期演奏会がありますのでお時間のある方ぜひお越しください。

当日はレガロさんの定期演奏会もありますからね。

ぜひ体を2分割してもらいたいなと思います。

学生さんも多く在籍してらっしゃいまして、我らがトランペットパートにも高校生と大学生が1人ずついます。

二人ともとても素直なサウンドというか、学生らしいまっすぐな演奏をしてくれます。…

第7回練習記

今回のブログ担当はトランペット吹きの宮永です。

午後からの練習参加だったのであまり練習できませんでした。じゃあ午前中は何をしてたのかというと、淀川で野球してました。

前職場の上司に誘われて草野球チームに入ったのですが、その職場を辞めた今でも野球は続けてます。

野球経験は小学生の頃だけなので、全然上手くないですがおっちゃん達に混ざって楽しくやらしてもらってます。

試合自体は勝ったのですが個人成績は全くのダメダメでした。3打席2打数0安打1四球という散々な結果。カーブに全くタイミングが合わなかった。バッセン行って変化球の打つ練習もせなあかんな…

さて、話は戻って今日はいつもの寝屋川での練習ではなく、大阪城音楽堂で練習しました!…

インプリメーレはいつ結成されたのか?

団長の丸尾です。お久しぶりです。
最近ブログの記事も書いてないし、Twitterの更新もサボっているので、そろそろ存在を忘れられてるんじゃないかとビクビクしております。

さて、このブログでも何度か話が出ているソラーレさんとレガロさんとの合同演奏会ですが、開催に向けて少しずつ動き出しています。来月初回練習があるんですが、曲が難しすぎて吹ける気がしません。やばいなあ。

合同演奏会はソラーレさんが主催ということで、運営面も主にソラーレさんが進めてくれているんですが、演奏会のチラシを作成中とのことで、昨日楽団紹介文の作成をお願いされました。とりあえず第9回定期演奏会のパンフレットに書いていた紹介文を少し短くして、「結成8年目」のところを「結成9年目」に変えたんですが、よく考えてみると本当に9年目か?と疑問が出てきたわけです。…

ANCT × インプリ合同企画

こんばんは、迎です。

素敵な企画が決まりましたので、お知らせです!

THE REC ’19 with ANCT-BAND

2019.04.20(土) @ 明石高専 13:00〜

明石高専吹奏楽部とインプリがコラボしてそれぞれの新旧楽曲の演奏動画を撮影します!

【収録予定曲(変更の可能性有り)】

  KingdomHeart’s Overture

  Bohemian Rhapsody

  風紋

  アルヴァマー序曲

  魔女の宅急便セレクション ほか

去年からインプリのYouTubeチャンネルで様々な動画をアップロードしていますが、その中の企画です。

ちなみに、去年のライブ動画はこちら。

今年の僕らの活動の一つに「楽団のレパートリーを増やす」ことがあります。…

曲作りの方針

こんばんは、迎です。

最近、Twitterに動画投稿できてないですが、それはなぜかといいますと唇の調子が悪い時期だからです笑

ほんとは、スケールの練習をただただやってるだけとか、そういうなんでもないやつをとっていきたいんですが如何せんコンディションが悪いので恥ずかしい・・・

というわけで、また世間の乾燥の季節が過ぎれば再開したいなと思っています。

さてさて、今日の話題ですが

曲作りの時、何を意識してるのか?

先日、明石高専に遊びに行った時にも同じようなことを聞かれましたが、今日もそんな話を団員にしたので。

僕が合奏中に考えるのは、お客さんとしてこの音楽を聞いてどう思うか?どう思わせたいか?の2点です。

たとえば、よく見る合奏のスタイルで、…