2019-05-24芸術の共通項 他人を感動させようとするなら、まず自分が感動せねばならない。そうでなければ、 いかに巧みな作品でも決して生命ではない。 ジャン=フランソワ・ミレー (画家) 先日、友人たちと会うため3日間ほど東京に滞在した。2日目、夕方まで特に予定が無かったので、渋谷のBunkamuraで開催中の『印象派への旅 海運王の夢 ―バレル・...
2019-05-17映画で辿る東ドイツ 歴史を変えたり無かったりすることはできない。過去に目を閉ざす者は現在に対しても盲目になる。 リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー( 元ドイツ大統領 ) 1985年5月8日の連邦議会における演説 先日、大型連休も始まりの頃、実家へ帰省した。帰ってきたは良いものの、やることも予定も特に無く、とりあえず汚れていた洗面所を掃除...
2019-05-12GWを代価に、インプリメーレは何を手に入れたか? お久しぶりです! 松田@副団長でございます。最近は Hr. の中野さんが毎回楽しいブログ(コラム)を投稿してくださっているので、嬉しい限りなのですが自らも投稿していかねば...ということで筆を執りました。 GW何してた? そうです、今年はなんといっても「令和元年」。そしてそれに伴う超大型GWと、平成生まれが経験したこと...
2019-05-11【練習報告】第9回練習報告(だったもの) こんにちは、クラリネットパートの今尾です。私は4月20日に明石高専にて行われた第9回練習、もといTHE REC 2019について更新するはずだったのですが、もだもだしているうちに、かなりの月日が経っていたので、このブログに何を書くべきか頭を悩ましています… お邪魔した明石高専に綺麗な桜(?)が咲いていましたブログのネタ...
2019-05-10誰が音楽をタダにした? イノベーションこそが資本主義の原動力である。と同時に資本主義はその成功ゆえに必ず失敗する。 ヨーゼフ・シュンペーター 先日、実家に帰省したときに部屋の掃除をしていたら、『音楽デジタル化マニュアル』が出てきて驚いた。かれこれ15年ほど前のムックだ。持っているCDのリッピングからエンコード、各種圧縮方式の違いや再生方法やそ...