2019-05-03ネットの大海の外側に漂うもの 個人的には、web 2.0は気に入らないね。それは、自分の死が気に入らないのと同じことだ。われわれは2.0に移行するだろう。好むと好まざるとに関わらず、そうなっていくんだ。ポール・サイモン(シンガーソングライター)Andrew Keen, The Cult of the Amateur: How Today's int...
2019-04-26映画と音楽のスイートな関係|La La Land 「流れ」いう点で映画と音楽は共通している。映画には独自のリズムがある。編集の仕方にも、カメラの動かし方にも、すべてにリズムがある。ジム・ジャームッシュ(映画監督) 先日、京都のビアパブで隣に座ったお姉さんがホルン吹きだった。とても話が弾み、連休の予定、仕事の悩み、色々な話をした。音楽にも話がおよぶのは必然。かつての吹奏...
2019-03-27おまえには突き動かされる何かがあるか? よく来たな。おれは中野だ。インプリメーレというバンドでホルンを吹いている。 なんやかんやあり「なんかブログ記事を書きなさい」ということになったので、なんか書くことにしたが、別に一回一記事ともいわれていないので、今日はこのブログで度々いわれている『ライブ感』とゆうものについて、おれなりの考えをおまえにわからせる。 先にバ...
2019-03-24高専と反省とヒール (第8回練習 in 明石高専) よく来たな。ホルンの中野だ。もしかしたら、おまえは昨年の演奏会前の宣伝記事でおれのことをおぼえているかもしれない。おれはふだんインプリメーレとかかいしゃのクラブ活動とかでホルンをやっている。ホルンというのはカタツムリとアサガオを足して2で割った上で金ピカにすると完成する、うしろ向きなあの楽器だ。先日(3月23日土曜日の...
2019-03-10第7回練習記 今回のブログ担当はトランペット吹きの宮永です。 午後からの練習参加だったのであまり練習できませんでした。じゃあ午前中は何をしてたのかというと、淀川で野球してました。 前職場の上司に誘われて草野球チームに入ったのですが、その職場を辞めた今でも野球は続けてます。 野球経験は小学生の頃だけなので、全然上手くないですがおっちゃ...